優待クロス取引の11月戦の戦績を紹介します。
過去の戦績や記事
11月優待クロスの概況
11月は、10月に引き続き優待クロスの閑散期です。しかし10月よりはいくぶんマシで、ブログ主のエクセル閻魔帳の銘柄数は19社。とはいえ10月と11月はほぼ店じまいのような状況なので、この期間は資金の大部分を別の投資に回すこととなります。
しかし。
絶対取りたい銘柄があるのです!!
11月のメイン銘柄
完璧に個人的見解ですが・・・その銘柄は
3244 サムティ
もはやブログ主にとって、11月はこの銘柄の為に存在すると言っても過言ではありません。
- サムティの1株の株価は概ね1700円(執筆時点)
- 権利確定日の保有株数に応じてホテル無料宿泊券を配給(後述)
- 優待拡充:東京や大阪に加え、博多や宇都宮などのホテルも利用可!
しかもおいしい朝食付きですよ!
最近はGOTOトラベルがありますが、サムティは問答無用の100%割引です。下記が株数と泊数の関係になります。
200株 → 1泊 (200株/泊)
300株 → 2泊 (150株/泊)
600株 → 3泊 (200株/泊)
1000株 → 4泊 (250株/泊)
2000株 → 6泊 (333株/泊)
5000株 → 8泊 (625株/泊)
10000株 → 10泊 (1000株/泊)
すなわち最強コスパを狙うなら無条件で300株。
300株が200株より強いというのが面白い設計ですね。
まあ600株まではほぼ即買いでしょう。問題は1000株、2000株…と増やす時のコスパです。そこでサムティストは、
- 一般信用在庫
- 貸株金利
- 他者の動向
これらに注視しつつ600株… 1000株… 2000株… とコマを進め、可能な限り1泊単価を抑えながら泊数も稼ぐ努力を続けることになります。まさにこれが11月戦の醍醐味と言えるでしょう。
ちなみにこの券は転売禁止品です!
自分で泊まる分だけ取りましょう
フロントの株主確認でバレます
でも家族にあげるのはOKで~す
その他の11月概況
ブログ主の印象ですが、11月戦は意外にも(?)そこまで厳しくなかったイメージです。割と一般在庫に恵まれ、大型の 3349コスモス薬品 もほぼ最終日まで在庫が残っていました。しかし所詮は閑散期。上手く行っても大したことはありません。
あと、最近の一般信用在庫枯渇の早期化のおかげで、12月戦線を同時に戦わねばならなかったのがつらいところでした。
結果発表!!
それでは結果発表です!!
11月結果
コード | 企業名 | 株数 | コスト | くれるもの |
3244 | サムティ | 2000株 | 3247円 | ホテル6泊 |
3349 | コスモス薬品 | 100株 | 597円 | おこめ券10枚 |
2734 | サーラ | 500株 | 191円 | 商品券1000円 |
7594 | マルカ | 100株 | 144円 | おかし |
8923 | トーセイ | 100株 | 69円 | クオ1000円 |
3201 | ニッケ | 100株 | 68円 | クオ500円 |
*全てSMBC日興証券
資金拘束は合計700万円程度、支払いコストは合計4316円でした。まあ総合的には満足な出来でしょう。
サムティも6泊ゲットです!
1泊あたりコストは541円です。
ちょっと高めだが合格点だな!
しかしなんか重要銘柄が欠けてる気が…
2975スターマイカ
ミスでポジション消滅しました
君、毎月誤発注してるよね!?やっぱ不合格!!
制度信用 サムティ1泊14000円!?
ところで、ブログ主はあまり多用しないのですが、一般信用ではなく制度信用という優待クロスもあるのですね。これは
- 基本的に在庫に関わらずいつでも売買可能!
- 逆日歩という大ダメージを喰らうことがある(*大抵は無傷)
という諸刃の剣。素人にはおすすめできません!

そして今回はサムティ株が大惨事になってしまったようで…制度信用売り逆日歩は1株14.4円もついてしまいました(→最大逆日歩)。すなわち、調子に乗って10,000株を取得した人は、なななんと
1泊あたり14,400円の逆日歩
をお支払いしたと聞いています(しかも10泊分です)。
た、たかい…
ホテルで悶絶してしまいそう!
制度信用はこれが怖いですね。この逆日歩で貯金が無くなって、朝食ビュッフェをタッパーに詰めて食費を浮かす人がでるかも><;
ホテルで見かけてもそっとしておいてあげましょう‥!
ただ、1000株に留めておけば最大逆日歩でも1泊3600円ですから割と普通ですw 節度を持っていれば制度信用で勝負をかけるのも悪くないかもしれません?
12月戦に向けて
さて、優待クロス12月戦の見通しです。
もはや12月初旬に勝敗が決しそうなほど一般信用は激化しています。
・トラスコ中山等の優待廃止が頻発し、全体のパイが縮小
・コロナの影響も続き優待価値はどん底。使いにもいけない
・全体的に株価が高く、資金拘束量が増加➡優待利回りも低下傾向
踊る株価を尻目に、まさに阿鼻叫喚のクロス市況と言えるでしょう。
あと、本記事執筆時点でブログ主(超腰抜け投資家)が抑えている銘柄はこんな感じ。
【12月銘柄】
- Nフィールド 100株
- ブロードリーフ 2000株
- 不二家 100株
- 東京都競馬 100株
- ボルテージ 100株(今週中予約済)
- すかいらーく 1000株
- ブロンコビリー 100株
- 内外トランスライン 200株
- アルペン 100株
- シークス 100株
- アイフィスジャパン 100株
- レッグス 100株
- 日本マクドナルド 500株
- ルック 400株(今週中予約済)
- ローランドディージー 100株(今週中予約済)
- 第一屋製パン 100株
- メック 100株(今週中予約済)
- アークランド 100株
- サカタインクス 100株(今週中予約済)
- 帝国繊維 100株(今週中予約済)
- ヒューリック 300株(今週中予約済)
- ザ・パック 100株(今週中予約済)
- アシックス 300株(今週中予約済)
- 立川ブラインド 300株(今週中予約済)
- 東計電算 100株(今週中予約済)
リストの下のほう、今取る意味ないから!!
絶対大丈夫だから!!
それでもなんか不安なんです‥‥!
腰抜けすぎるわ・・
というか、こんな早い時期でも集められるのは(クロス的な意味での)二流銘柄ばかり。貸株金利がかさんでお得感がないです。
株高、在庫絞り、取得早期化、優待改悪・・・
本当に優待クロスを取り巻く状況は色々と厳しくなっています。でも個人ではどうしようもないし、取れるやつを取っていくしかありませんよね!
それでは引き続き!お正月のモチ代を稼ぐために頑張るぞー!
\オー!/
おわり
小心者すぎて3月銘柄を取る勢いの仕事辞めるマンより
関連記事
コメントを残す