FIRE後の生活費水準一覧
リタイアを目指すにあたって、誰もが最も気になるのは生活資金のことでしょう。 一切の固定収入がなくなってしまうのですから、月々の生活支出は注意深くコントロールしなければなりません。 とはいえ支出額は生活スタイルによって千差...
血を吐くような蓄財でFIREを目指す、氷河期世代の一生懸命ブログ
リタイアを目指すにあたって、誰もが最も気になるのは生活資金のことでしょう。 一切の固定収入がなくなってしまうのですから、月々の生活支出は注意深くコントロールしなければなりません。 とはいえ支出額は生活スタイルによって千差...
以前に和歌山県の氷河期世代採用枠の記事を書きましたが↓ 兵庫県三田市でも似たような採用が出ていました。ちなみに「みたし」じゃないですよ、「さんだし」です。アウトレットとかがあったような。 しかしとんでもないことを言ってい...
下記記事の続きです。 日本版FIREムーブメントは元本保証型が基本 これまでの記事で試算した分析結果により、早期リタイア者は株式に頼る戦略は取るべきではないことがわかりました。 代わりに米国版に負けずとも劣らないほど最適...
下記記事の続きです。 前回までの記事で、アメリカのFIREムーブメントの手法を日本の指数で再計算した結果がこちらです。 日本でも逃げ切り成功確率90%を誇りましたが、実は大きな問題点がありました。 成功率90%でもほ...
下記記事の続きです。 アメリカのミレニアム世代が一大旋風を巻き起こしているアメリカ版早期退職活動「FIREムーブメント」が日本でも通用するかの検証をしていきたいと思います。 前回のおさらい:FIREムーブメ...
米国のミレニアム世代(1980年代序盤~2000年頃生まれ)で流行していると言われている、FIREムーブメントをご存知でしょうか? これはFinancial Independence, Retire Early の頭文字...
今郵便ポストを見たら吉野家の株主優待券が2冊届いていました!ヒャッホイ。 8月末〆の権利取り分ですね。 1冊あたり3,000円分(300円券×10枚)なので、これで6,000円分もの牛丼が食べられます。命がつながります、...
今日のニュースに、我々氷河期世代専用の公務員採用枠ができたという記事がありました。不幸にも職にあぶれたアラフォー世代に、敗者復活のチャンスを与えてくれるようです! これってどのくらいの倍率になるのかなぁ?と思っていたら、...
3月頃にふるさと納税の問題児(笑)の泉佐野市から死ぬほどたくさんビールを送ってもらっていたんです。300本以上あったんじゃないか。amazon券もたくさんくれました。 僕は泉佐野市の態度って嫌いじゃありませんでした。むし...
年齢ごとに富裕層はどのくらいいるの? ふと気になったので、1億円以上を持っている富裕層人の年齢構成を調べてみました。というのも、滅茶苦茶頑張って貯金をしてきたものだから、もし45歳のアーリーリタイア時に1億円達成できたら...